はやおき

2004年6月7日
なんだか、習慣づいたのか、はやおき。
まぁ、今日はお仕事で早起き必須だったけどね。

新都心内で、とっても素敵なコーヒー屋さんを発見。
いい香り。いい香り。なんだか、フラスコみたいな入れ物で出てくるの。
フシギ。

お仕事は好調。サクサクすすむ。ノリノリ。
きっと、余裕が出てきた。
前向きに、前向きに。

夜はO氏とお食事。
O氏、彼女にふられそうみたい。がんばれがんばれがんばれがんばれ。
バツイチでも、年齢も関係なく。
応援。

誰もが僕の仲間です。
ヒトの痛みが、わかります。
今の僕には。

こんな日

2004年6月6日
朝起きて、美容室に行きました。
かっこよくなりました。

とんかつ太郎でかつ鍋を食べました。
おいしかったです。

「大きな手」でマッサージを受けました。
体が軽くなりました。

テレビでK-1みました。
おもしろかったです。

借りた映画をみました。
途中で寝てしまいました。

まあ、まあ、楽しい休日でした。
会社のビーチパーリーに参加。
本格的にはおそらく初参加です。場所は宜野湾トロピカルビーチ。
かいだしだったり、サーバーの準備、テントの組み立て等、
準備はなかなかめんどくさいもんですね。

でも、スタートすると、のんびり&だらだらが最高!
干潟を探検したり、おいしいお肉を食べたり、お酒でへべれけになったり、
知らないお子さんとサッカーしたり。

なにより、ゆんたく。いつもは仕事の話がほとんどのひとたちと、
仕事と離れてお話できることは、とっても楽しいですね。
大人数だから、なおさら楽しい。好きなことを、自分のペースで
楽しめばいいみたい。

びーちぱーりー、おもすろい!

夕方に解散した後は、M夫妻、M氏と4人でお食事。
OTV裏でイタリアンを食べてから(店名失念)、とまりん最上階の
バーへ。M氏の携帯喪失事件も無事解決し、メデタシメデタシ。
さーて、あしたはK-1だ!

ということで、直前予想です。
【勝者】
・カーター
・マクド
・ホルム
・ヤン
・アーツ
・イグ
・レミー
・武蔵
ベストバウトはレミーVSボタ。
楽しみだぁ。

雪解け

2004年6月4日
ああ、やっとこのバイヤーにYESと言わせたぞ!
やったぁ。
これで7月はガッツリ数字作れそうだ。

誰でも、追い込まれると、スゴイ力を発揮するもので、
結局は「やる気」というのにも納得なのです。

いつでも100%の力を出すのは難しいけど、「今回だけ
がんばろう」と思ってもそんなにうまくはいかないものです。

常に100%を目指すくらいでちょうどいいのかもね。

メリハリをつける、とは別の次元で、全力投球!

おきにいり

2004年6月3日
お気に入りのかりゆしウェア。
なかなかかっこいいのですよ。

今週末は、ビーチパーティー予定です。
沖縄に来て、2度目。いい天気になるといいなぁ。

さあ、元気をだしていきましょう。
楽しい毎日。充実した日々。

上を見れば、沖縄の青い空。
こんな幸せあるだろうか。

集中力

2004年6月2日
長時間お仕事するからって、偉いわけじゃないです。
でも、メリハリつけることは大事。
接客時は、相手のペースに合わせる。時間を意識させずにじっくり
お話する。たとえ、仕事がたまっていても。

寝不足気味の日は、のんびりお仕事。
でも、充実。
最近、仕事のタイミングとスピードがつかめて来てる気がする。
先輩方に感謝だなぁ。

夜は早めに帰って、日記でも書こうかと思っていたけれど、
気が付いたら寝ていたね。

おつかれさま。

充実

2004年6月1日
今日はとってもいい気分で、お仕事も絶好調。
こんな日は、必殺!6時退社!
最近、こんなメリハリができるようになってきた。
多少余裕が出てきたのかな?入社3年目。

夜は、サッカーの試合を見ることになっていて、泊方面で呑みました。
まぁ、酒好きが集まると、いろんなお酒を飲みながら、サッカーみて
いおろいろお話してるわけですよ。
ビール、焼酎、ワイン、シャンパンとちゃんぽん三昧。
おいしいおつまみも食べれたし、久々にいいお酒を呑みました。

帰り道。泊からなら新都心への抜け道があると考え、徒歩で帰ろうとしたのが
間違いでした。
酔いも手伝って、迷う迷う。深夜だし。結局、ナハテラスのフロント
のおねーさんに助けてもらいました。

はぁ、かっこ悪い・・。

月曜日

2004年5月31日
月曜日ってのは、なかなかやる気が起きないもんです。
今日も、だらだらのお仕事。

最近は、ランチでちょっと贅沢することもあります。
ジャスコ南風原店、覗いてみたけど、なかなか雰囲気のいい
お店も多いです。カフェも、ショップも。

某「南風原ショッピングセンター○大でございます」と、目と鼻の先
なので、さぞかし○大は戦々恐々としていることでしょう。

夜は会社のS氏と近くの舞天へ。二階は初めていったけど、とーーっても
雰囲気いいねぇ。男二人でムーディーになっちゃってもねぇ。
早めに解散しておうちへ・・・と思ったら、T氏からお誘い。
「近くで飲んでいるので、合流するといいですよー」とのこと。
寝る気満々だったが、ホントに近くの店だったので、徒歩1分
にて合流。
パートのY氏が、明日で退職のようです。ハーリーのときの
I氏に対して、「あの子はやさしくて気が利く子よー」と
言っておりました。
おつかれさまでした。

Tさん、元気すぎ。もう数年で定年なのに、ほぼ毎日3時頃まで
飲み歩いているらしい。うーん、すごい。

「○○しぇでーす。」

そんなこんなで、2時半解散・・・。

もう歳だ・・・。

2004年5月30日
サッカーの興奮から一晩明けて・・・全身筋肉痛。
靴を履くのにも、階段下りるのにも一苦労。歩くペースも
とってもスロー。擦り傷も派手に三箇所。当分は、お風呂でも
しみちゃうね。
まあ、名誉の負傷ということで。

お昼に岡山ラーメン「やまと」を食べて、福岡経由沖縄へ。
福岡空港では、じかんがあったので、マッサージやさんへ。
足を中心にモミモミしてもらった。意外と手荒いですなぁ。
上に乗って、足で全体重かけたり・・・。まぁ、とっても効きました!

夜は、スープにチューブ唐辛子を入れて食す。
ほんのちょっと入れただけなのに、この辛さはスゴイ!

おっと、忘れるとこだった、今日の「一撃」予想。
【勝者予想】
田中健太郎
レチ
マイストロ
赤石
ピチュクノフ
グラウベ
レミー

うーん、そそられるカードだなぁ。
特に、グラウベ、フィリョは、昔から相当ファンなので、
もうひとがんばりしてほしい。
縦蹴りで一撃だぁ!!

サッカー大会。

2004年5月29日
携帯がトイレに入水自殺・・・。ああ、悲劇。
いざという時って、とっさに手が出ちゃうんだよね。

さて、今日は社内のサッカー大会です。
福岡を7時に出発して新幹線で岡山へ。新幹線なんて、のるの
久しぶりなので、ドキドキしちゃいました。飛行機に乗りなれてる
せいか、シートベルトさがしちゃうし。

さて、10時からの開会式の後、第一試合。ゴールキーパーで出場の
予定だったが、試合中ケガ続出のため、急遽サイドバックで出場。
25分ハーフなのに、出場10分でいきなりバテル。
プレイと全然関係ないところろで、足がもつれてコケちゃったりする。
激しい当たりも何度か。僕は平気でも、相手が悶絶してたり、多数。
ものすごい疲労感の中、なんとか持ちこたえた。
何度も交代を申告しようと思ったが、結局我慢。
たまには、限界に挑戦しなくちゃね。

結果は1勝1分け。得失点差で、見事決勝の全国大会進出!
ふぅ、沖縄くんだりからわざわざ出てきて、老体に鞭打ち
がんばったかいがありました。

今日のビールはうまいぞぅ!

?工場隣接のビアレストラン
?岡山市内の串焼きや 「頌」

さすが、工場隣接のビールは最高です!勝ったのでさらに輪をかけて
おいしい
。やっぱり「ビールは鮮度が命」ですね。

心地よい充実感。達成感。
次回は決勝大会に向けて、バテないように体をつくらなきゃ。

オープン

2004年5月28日
ついにジャスコ南風原店がオープン。
オープニングセレモニーでは、獅子舞やら、なかなか面白い
パフォーマンスでした。

なんと、定時で退社。これは、入社後初です。間違いなく。

夕方の便で福岡へ。
社内のサッカー大会のため。のどかな会社だなぁ。
福岡では、ひさびさに同期と呑み。「磯貝」やっぱり名店です。
おいしいお魚料理を満喫!沖縄にも、おーいしいお魚料理を食べさせる
お店ができてほしいものです。

役得

2004年5月27日
イベントスタッフの面接である。
バドワイザ−イベントのスタッフ、バドガール。
面接官させてもらった。いやぁ、沖縄のちゅらさん、いっぱい見ました。
バドガールの衣装着てもらって。もう大変。
はぁ、エロオヤジ一直線・・・。

夜は、お電話。
つらいこと、少しでも支えてあげられたら、と思う。
がんばれ、がんばれ!

会社の携帯

2004年5月26日
ついに会社の携帯を機種変更。
つかったことのない「D」になりました。
まぁ、カメラつきで、うれしいです。

いままで苦手だったチェーンの担当者が変更になったりして、
ちょっとうれしげです。

うれしい手紙がとどきました。
ありがとう、ありがとう。
僕は、いつでも待ってるよ。

健康診断

2004年5月25日
朝から健康診断・・・の予定が、噂のJに呼び出され、
陳列作業。おいおい、他の業者、来てないじゃん。
まぁ、ふてくされずにがんばりました。

健康診断、「要観察」が一項目できてしまいました・・・。
まぁ、健康第一って事で。体重は増えず、減らず。
採血で、止血のバンソコーがちゃんと貼れてなくて、Yシャツが
血だらけになってしまった!
今日のCafeランチは、58号沿いの「コンフォートカフェ」。
有閑マダムのための、お上品なお料理でした。

今日は支社の監査があったので、監査役を囲んでのご接待。
へべれけになってる監査役でした。
1件目:おもろ御殿
2件目:T氏おきにいりのスナック
3面目:久茂地の  The Bar 

3時30分解散。T氏は、定年まじかというのに、いつも元気で、
ニコニコで、夜遅くまでお酒飲んでも平気みたい。

はぁ、たのしかった!

試合

2004年5月24日
われながらいろんなテンションがあるもんだ、と
過去の日記を見ながら思う。
ようやく追いつきました。
遅れることはあっても、1日も休まず5ヶ月。
たいしたもんだ。どうやら、誰かに認められたいらしい。

格闘技の予想はバッチリ大ハズレ!
まぁ、ベストバウトは当たってたけど。
須藤、五味、スゴイよ!!

最近、格闘技を見る熱も、以前ほど熱くはなくなったのかな?
社会人で忙しくなったのかな?
まぁ、まだまだ一般の人に比べれば相当熱い格闘技熱なのだけど。

夢のカードを想像したり、トーナメントの勝者を期待値と確率論に
基づいて計算したり。なつかしい時代。それも、またよし。
(notイエス ←わかるかなぁ?)

僕は他人と違うけど、他人も僕と違う。
平凡も普通も標準も無いさ。
「自分色開花宣言」。

ちがった生き方。

2004年5月23日
先輩のS氏と北部のCafeへ。
馬に乗れるという噂。
那覇から高速を経て2時間弱。慶佐次のヒルギ林の近くにそのCafeは
ある。いや、厳密には、Cafeは無かった。そこにあったのは、自然と
共生する人々の暮らし。僕らは、その生活をちょこっと覗かして
もらえるのだ。
その名を、「ウッパマ倶楽部」という。

その夫婦は、平日は那覇で仕事をしている。
金曜の夜に、やんばるへ。月曜の朝には、また那覇に帰る。

海沿いに家を建て、自給自足の生活を送る。
そこでのご馳走は、雑草のごまあえだったりする。

庭には、馬が3頭。カルメン、ラーラはサラブレッドだ。
近くの牧場では、乗馬やら、アニマルセラピーやらを行っている。
障害者であっても、馬に乗せる。落馬したら、また乗せる。
馬は人を落としたことに傷つき、その傷は、落とさずのれるまで
消えることは無いのだと言う。

別荘の近くには、手作りの山小屋がある。手作りの池もある。
そこで、3年間の暮らしを経て、今の生活に変化していった、と
彼は言う。

山小屋から離れた場所には牧場がある。
ご主人の友人である調教師は、、ちょうど牧場の柵にペンキを
塗っているところだった。
ペンキを塗りながらも、馬への愛情は忘れない。いつもと様子の異なる
馬の一頭は、便秘気味だったみたい。

牧場の子供は、靴をはかない。服も着ない。
おかげで、肌は真っ黒。足の裏の皮もとっても厚い。
こんな生活が、日本にある。
僕の家から二時間の場所に、こんな生活は実在する。
近所の人みんなが家族。食べ物を分け合い、みんなで笑う。

昔は、みんなそうだったのだ。
打算も、計算も、経済もない。
そこあるのは、良心だけだったのかもしれない。

軽食にさとうきびを搾ったジュース。ご主人の山小屋探検に
牧場めぐり。馬の餌やりのおまけつき。
お金はとらない。一見さんのぼくからも。まったく。

ここでは、誰もが家族だ。

ここには、Cafeは無かった。

休日の過ごし方

2004年5月22日
洗濯したり、いろいろしてたのだが、今日のK-1は夜だし、
呑みに行くことにした。

久茂地の「Sen’s」。
「鬼さん」系列のこの店は、店の真中にプールがあり、水色で
統一された店内は高貴なイメージが漂う。通常満席のことが
多いらしく、予約して正解。
さすがプロフェショナルのF氏、いい店を知っている。

料理も非常に高レベル。
そのくせ、19時までフード全品半額とは!
まぁ、ドリンク比率の高い僕にとっては、結局予算オーバー
しちゃうんだけどね。単価5千円くらい。

途中から、プールに浮かぶステージでバイオリンの生演奏なんか
はじまっちゃって、とってもムーディー。
デートにはもってこいですゼ、アニキ!(誰?)

その後、「The Bar」「Barbery’s Courst」(スペル合ってるか
しらんよ)とバーをハシゴし、大人のフリ。
一人バーにも、挑戦したいの気分。

よい気分で深夜に帰宅。
お電話、おそくなっちゃってゴメンネ。
酔っ払ってて、眠くなっちゃってゴメンネ。

でも、うれしいんだ。
貴方の声が聞けるということが。

少しでも、届けばいいなぁ。

試合予想

2004年5月21日
今週末はうれしいことに格闘技三昧!
さーて、勝者予想、いってみよう。

●K-1 ROMANEX
・グラディエーター
・ハワード
・グレコ
・グッドリッジ
・バーネット
・ホイラー
・ペン
・フライ
・イグナショフ
・サップ
⇒グレコがんばれーい!でも、放送されるかなぁ?
 ベストバウトは、元気*ホイラーの予感。

●PRIDE武士道
・アモーゾ
・軍鶏侍
・アレキサンダー
・山本
・マカコ
・ニュートン
・小路
・中村
・ミルコ
・アルメイダ
・ハウフ
・美濃輪
⇒ミルコ、今回は大丈夫だよね?
 ベストバウトは五味vsハウフ。

いやーそれにしても、2日間で21試合も見られるなんて、
幸せだぁ!

水の泡。

2004年5月20日
不運なことは続くものだ。

会社の仕事は、細かいことも自分でやら無ければならない。
たとえば、煩雑な伝票の処理も。

月一番の煩雑な作業は、1枚の処理に2時間もかかる伝票処理。
最近会社のソフトウェアがかわったので、じっくり取り組む
ことにした。
午後5時ころからはじめた作業。7時頃にようやく
終わりが見えてきた。作業を一旦中断して、みんなでミーティング。
1時間ほどのミーティングが終わりデスクに戻ると・・・。

「30分以上アクションが無かったので、作業はクリアされます」

ちょっと待てーーー!!
今までの作業が水の泡!
むかついたので、一旦中断。他の仕事に取り組む。
でも、悔しいけど今日中に処理しないといけない伝票なので、
気を取り直してもう一度。今度は30分の空白時間を作らないように・・・。

22時からはじめた作業は、2回目とあって1回目よりはスムーズに
進む。24時過ぎには終了する予定である。

24時、あと一息でおわるところで画面が真っ白に!!

「このシステムの稼働時間は24時までです。データはクリアされます」

ガーーン!!
さすがにやる気ゼロ。
今日の作業はあきらめ、明朝に処理することにした。

それにしても、今日の5時間の作業は、まったく無駄になっちゃった。

明日こそは、完了させます!

さて、制約条件を元に計算してみよう。

システムの稼働時間は朝8時から24時。
1回目の作業で180分、2回目で120分かかった。
同一作業を行う場合、学習能力を考慮すると、作業時間は等比級数
的に減少してゆくものと考えられる。

この場合、N回目の作業にかかる時間は
初項 180、等比 2/3 
の等比数列と予想される。

すなわち、明日の作業にかかる時間は120*2/3で、80分。
システム稼動の8時に開始すれば、9時20分には終了することと
なり、10時の伝票提出期限には間に合うこととなる。

もし、なんらかのトラブルで再度作業をやりなおす場合、4回目の
作用にかかる時間は80*2/3=53.33分。逆算すると、9時6分までで
あれば、再度トラブルが発生してやり直しても、10時には
間に合うことになる。

【後日談】
予定通り8時に作業開始。
途中電話等が入って30分以内の中断はありましたが、無事
9時35分に作業終了。期限に間に合いました。

はぁ、久しぶりの計算。 

愚痴

2004年5月19日
仕事の愚痴をいうことはまず無いのだけれど、
今日は言わせてください。

1時間の仕事のために、13時間も拘束するのはやめてください。
さらに、午前中で終わるとうそをつくのはやめてください。
せめて、こころからの「ありがとう」が聞ければ許せるのに。

うーん、まいっちゃうなぁ。
まぁ、おいしいお酒呑んで、寝ちゃえば、不満も気にならなくなるんだけどね。

単純、単純。

3年間の社会人生活で、社内の人への不満を感じたことはありません。
恵まれた職場です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索